2021年度 第4回チャレンジ体験クラブ 活動報告
10月10日、4回目のチャレンジ体験クラブを開催しました。
この日は、二子玉川にある兵庫島公園までのハイキングの予定ですが、
朝が降っていたため、止むまでの間にプレイホールで「ゴールボール」体験を行いました。
パラリンピックの正式種目でもあるため、ご存知の方もいるかと思います。
少しの時間ですが、目が見えない状態でのボールの扱いがどれだけ大変なのか、
体験することができました。
雨も止み、晴れ間が見えてきたので12時ごろからハイクへ出発!
約7キロの道のりを地図を頼りに班ごとに進んでいきます。
途中で少し迷ってしまう班もありましたが、何とか全班時間内にゴールできました!
予定が変更になり、兵庫島公園の滞在時間は短かったですが、いい気分転換になったと思います。
そして帰りは電車に乗って、宮崎台から歩いて帰ってきました。
帰ってきて疲れて終わりの会まで休むかと思いきや、
全員参加で恒例のドッジビーを行いました。疲れ知らずの子ども達は本当にすごい!
次回は1月22日~23日の1泊2日です。
体調を整えて、元気に集まりましょう!
ご参加お待ちしております。
2021年度 第3回チャレンジ体験クラブ 活動報告
9月26日、3回目のチャレンジ体験クラブを開催しました。
今回は一日、「青少年スポーツフェス」として既存のスポーツや
創作種目、合計5種にチャレンジしました。
まずは準備運動から。
チーム名はご覧の通りです。上から1班...3班の順です。
第一種目は玉入れ。ただし、単なる玉入れでは無く、カゴ(傘)が上下に移動する装置につけられていて、
かなりの高さまで上がります。子どもたちは頑張って上を目指して投げていました。
第2種目はボッチャ。今年開催されたパラリンピックの正式種目にもなっているため、
ご存じの方も多いのではないでしょうか。子どもたちは半数ほどが知っていました。
今回はせっかくボッチャを行うので、正式なルールを知ってもらいながらの対戦です。
5分間だけの練習でしたが、子どもたちの成長は早く、どんどん上達していました。
各チーム総当たり戦で行った試合は、全チームとも僅差の結果となりました。
お昼休憩をはさんで、後半戦最初は01野球盤。ダーツの遊び方「01」と「野球盤」を組み合わせたものです。
的には数字が書いてあり、その数字を各チーム持ち点700点から引いていき、全員が投げ終わるまでに
多く減らせたチームの勝利です。
第4種目はボーリング。普通のルールであれば1人2回投げるうちに10本のピンを倒すというのが
一般的ですが、今回は横並びに置かれた45本のピンをチーム全員で倒すのが目標です。そして、
球が柔らかいソフトボールのため、ボールの勢いが落ちるため難易度が高めでした。。。
最後の種目はドッジビーです。こちらは7月の第2回の時にも行いました。
今回は、女子専用ボールに加え、陣地が狭くなっていく変則ルールで行いました。
前回と同じくかなりの盛り上がりを見せ、最終種目にふさわしいものとなりました。
そして閉会式。全員チームの勝利を目指して頑張りました。
順位の差はありますが、一人一人の役割を感じることができたと思います。
表彰では全員に賞状の手渡し、優勝チームにはトロフィーの授与を行いました。
このトロフィーは、青少年の家の研修棟2階の展示コーナーに展示されます。
次回はスパンが短いですが、10月10日(日)です。
二子玉川までのハイキングを予定しております。
ご参加お待ちしております。
2021年度 第2回チャレンジ体験クラブ 活動報告
7月4日、第2回目のチャレンジ体験クラブを開催しました。
今回は、午前中は段ボールオーブン作り。午後は、プールで
夏を満喫の予定でしたが、あいにくの雨だったため、活動を急遽変更。
プレイホールで、変則ルールでのドッジビー大会を開催しました。
まずは午前中の様子から。
班ごとに分かれてオーブン作りを開始。オーブンの内側にはアルミホイルを貼る必要があるため、
両面テープを貼る係、アルミホイルを切って貼り付けていく係などに分かれ、分担して
スムーズに製作を進めることができました。
その後は組み立てて、左右にキリを使って穴を開け、そこに針金を通します。
このオーブンは、最終回でピザを焼くときに使用します。なので、この針金の上には、
ピザを焼くための網が乗るようになっています。
午後からは、ドッジビー大会を開催。
ドッジビーとは、ドッジボールとフリスビーを混ぜたスポーツで、最近は学校で行うところも増え、
少しメジャーになってきているスポーツです。
スタッフも子供たちと混ざりながら楽しませてもらいました。
変則ルールを多く採用し、チーム力の向上を図りながら行いました。
例えば、フィールドに残った数ではなく、王様という役職を決め、その王様が先にやられた方の負けや、
当てられるにしたがって、徐々にコートが狭くなっていくハンデマッチ、
勇者や戦士、魔法使いなどの役職を加えたRPGドッジなども行いました。
みんな、やはり身体を動かすのが好きなようで、2時間超ドッジビーをやったにも関わらず、
まだたりない!の声がたくさんありました。
(写真が少なく、申し訳ありません。)
次回は、身体を動かしたい子どもたちに、存分に動いてもらおうと、
秋のスポーツフェスを開催予定です。どんなスポーツが出てくるかはお楽しみに。
9月26日(日)、お待ちしております。
2021年度 第1回チャレンジ体験クラブ 活動報告
2021年度チャレンジ体験クラブの1回目を開催しました。
今年度の参加は19名。
初めましての方も、お久しぶりの方も混ざり、
また、新たなメンバーでスタートします。
最初という事もあり、今回はお互いを知るレクリエーションや
班で活動するメンバーを知るための課題解決ゲームをしました。
レクリエーションゲームは、少しでも色んな人と関われるようなものを行いました。
じゃんけんや、物のいらないゲームを中心としたので、学校で友達同士でもできます。
後半の課題解決ゲーム、1STアドベンチャーでは班ごとに活動を行いました。
屋外に4つ、屋内に4つの課題を、班の全員でこなしていきます。
初回から1つにまとまれた班、もうちょっとの班がありましたが、
これからの活動で、この班がどう変わっていくのか楽しみです。
次回は7月4日(日)に開催です。
ご参加お待ちしております。