新着情報
2023.02.01
【開催予告】2022年度 親子ふれあい動物園
日頃より、当施設の運営にご理解とご協力していただき、誠にありがとうございます。
2023年3月16日(木)に「親子ふれあい動物園」が開催されます。
ヤギや羊を始め、モルモットやひよこなど、様々な動物が青少年の家にやってきます。
エサやりとおさわり体験ができますので、お気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
★日時★
2022年3月16日(木) 10:00~11:30
★対象・定員★
1~6歳の親子(25組50名)
★参加費★
親子1組500円 ※1歳未満は無料
*当日、現金でのお支払いです。お釣りのないようにご用意ください。
【お申し込み方法】
2022年2月13日(月)9時~電話にて(044-888-3588)
*人気のあるイベントの為、回線が繋がりにくくなることや受付開始直後に定員数に達する場合も予想されます。
【持ち物】
◆汚れてもいい服装
◆軍手(動物とのふれあいの為、必須となります)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
※雨天の場合は中止となります。
※ふれあえる動物は当日の決定となります。予めご了承ください。
※車での来所はできません。公共交通機関や自転車等でお越しください。
2023.02.01
【キャンセル待ち】2022年度 親子手打ちうどん教室Ⅱ
当施設の長年続いている主催事業【ほのぼのスクール】の伝統的プログラム
『手打ちうどん作り』が単独プログラムとして登場!今回は2022年度の第2弾!
1からうどんを打つという、とても貴重な体験をぜひ味わってみましょう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------
★イベント詳細★
日 程:2023年2月26日(日)
時 間:①9:00~12:00(受付開始8:40)キャンセル待ちとなっております
②13:00~16:00(受付開始12:40)キャンセル待ちとなっております
対 象:小学1年生~6年生の親子
定 員:①②ともに12組24名(先着順)
参加費:親子1組1000円(1名追加ごとに+500円)
例)親子1名ずつ ➡ 親子1組のため「1000円」
親1・子2で材料追加を希望 ➡ 基本1組に1名追加のため「1500円」
※親子1組で300gの地粉(ボウル1つ)をご用意いたします。
持ち物:マスク・エプロン・三角巾・かかとのある上履き
※粉を扱う為、床が滑りやすくなりますので、スリッパは禁止といたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
★申込について★
電話または直接来所にて受付
☎044-888-3588(受付時間9:00~17:00)
※代理申込は固くお断りします。必ずご本人様よりお申し込みください。
※人気事業の為、電話回線の混雑が予想されます。予めご了承ください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
2023.01.31
【活動報告】2022年度 のびのびくらぶ(よつば)⑦
2023年1月18日 よつばくらぶ開催いたしました。
今回の参加者のうち、約半数が初めてという事で、いつもとは
少し違った顔ぶれとなりました。
今回集まってくれた子ども達は、鬼ごっこやかくれんぼが大好きな子が多く、
最初から最後まで走りっぱなしなのではないかと思う子もいました。
冬でも元気いっぱいな子ども達は、やっぱりすごいなと感じます。
必死に虫を探す子もいましたが、ほとんど見つからず、、、、
どうか、春まで待っててください!
次回2月22日で2022年度は最終回となります。
まだ申し込まれていない方は、是非ご参加をお願いいたします。
2023.01.27
【活動報告】手作り体験クラブ⑥(最終回)
2023年1月21日(土)から22日(日)の2日間にかけて、手作り体験クラブの最終回が開催されました。
今回は「おとまりチャレンジ」ということで、宿泊プログラムで締めくくります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【1日目】
まずは、軽くレクリエーションから。
仲間と協力する必要があるレクリエーションでした。
牛タンゲーム・・・「牛」「タン」「牛」「タン」「牛」「タン」「タン」のリズムをいかに早く言いまわせるか?
班対抗新聞紙じゃんけん・・・通常の新聞紙じゃんけんとは違い、班全員が1枚の新聞紙に乗ります!
新聞紙合戦・・・いかにして自陣の新聞紙玉を敵陣に押し付けられるか?
--------------------------------------------------------------------------------------------------
楽しいレクリエーションの後は、今夜のメイン「きりたんぽ鍋つくり」!
きりたんぽをつくるところから始まります。
温かいごはんをすりつぶし、成形し、焼く・・・そして、鍋の具とつゆをつくり・・・
大満足の鍋つくりでした!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
少しお腹を休めて、次はオリエンテーションです。
青少年の家では、布団を敷く~畳んでしまう・掃除を自分たちで行います。
そのための説明をみんなで聞きました。
その後は、お風呂とお部屋で静かに過ごす時間です。
お部屋でトランプやその他ボードゲームを楽しみました!
21:30おやすみなさい
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【2日目】
朝は6:30起床、体調チェックと軽く体操して、朝ごはん作りです。
パンにソーセージをはさみ、アルミホイルを巻いて、フライパンで焼きました。
コーンスープもつけて、温かい朝ごはんとなりました♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------
その後はお部屋の片付けです。
じぶんたちで荷物整理、シーツや布団等を畳んでしまうことと掃除をやりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
今回で今年度の最終回ということで、1年間の活動のふりかえりをしました。
この1年間の活動で頑張ったこと・楽しかったことなど、ひとり1枚のカードに自由に書きました。
それを模造紙に貼り付け、班で1枚のふりかえりシートが完成しました!
各々感じたことは違って、個性を感じられるものとなりました♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------
そして、いよいよ修了式です。
所長の挨拶、修了証授与、おもいでビデオ(1年間のふりかえり動画)
最後に記念撮影をして本当のおしまいとなりました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、1年間の活動を担当させていただきましたが、子どもたちの様子を見ていますと、成長はとても早いことを改めて感じました。
各回を重ねるごとに子どもたちは、何らかの+の成長をしていることに気が付きます。
この手作り体験クラブは、ほんの少しにしか過ぎませんが、子どもの成長の糧になれたのではないかなと思います。
参加してくれた子どもたち、参加を勧めていただいた保護者の皆さま。本当にありがとうございました。
来年度も手作り体験クラブは開催予定です。また、来年度に4年生になる子どもたちは、次のステップ「チャレンジ体験クラブ」になります。
それぞれまた当施設のホームページに詳細を掲載しますので、心待ちにしていただければ幸いです!
今年度残念ながら、抽選漏れした皆さまも是非!お待ちしております!!
改めて、本当にありがとうございました。
担当:ぱせりん(髙橋)
2023.01.18
【2月分受付中】2022年度 のびのびくらぶ
日頃より、当施設の運営にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。
2022年度より「のびのびくらぶ」(旧:かわさき森のようちえん)を開催します。
※今年度より「かわさき森のようちえん」は「のびのびくらぶ」に改称しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
「のびのびくらぶ」とは・・・
川崎市青少年の家の敷地内でのびのびと過ごすプログラムです。
火起こしや森の探検、広いホールなどで自由気ままにあそびます!!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【みつばクラス】(旧:【親子】かわさき森のようちえん)
対 象:2歳~3歳の親子
日 時:水曜日・10:00~11:30(受付9:45~)
参加費:各回親子1組800円(1名追加ごとに+300円)
持ち物:帽子・飲み物・汚れてもいい服装と着替え・軍手・お昼ごはん
※お昼ごはんは活動終了後に晴天時は園庭で食べることができます
*
【よつばクラス】(旧:【こどものみ】かわさき森のようちえん)
対 象:4歳~6歳 ※トイレトレーニング済みのお子様
時 間:14:00~15:30(受付13:45~)
参加費:各回ひとり1000円
持ち物:帽子・水筒・軍手・汚れてもいい服装と着替え・おやつ(10分で食べ切れる量)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆資料ダウンロード(みつば・よつば共通資料)
参加カード・同意書 ⇒ のびのびくらぶ参加カード.pdf(両面印刷)
※ダウンロード・印刷ができない場合は事前にお知らせください。
当日、受付時に記入していただきます(受付時間よりも早めにお越しください)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み方法】
各回、以下の日程でお申し込みを受け付けます
①5月18日 ➡ 4月18日
②6月15日 ➡ 5月18日
★7月6日 ➡ 6月15日
③9月14日 ➡ 7月6日
④10月12日 ➡ 9月14日
⑤11月16日 ➡ 10月12日
⑥12月14日 ➡ 11月16日
⑦1月18日 ➡ 12月14日
⑧2月22日 ➡ 1月18日 現在受付中
☆電話(044-888-3588)または直接来所にて受付
※受付時間9:00~17:00
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆お申し込みされた方へ(初回のみ)
①「参加カード・同意書」を事前にダウンロード・記入
②初回参加時に受付で提出
※ご参加の際には体調万全でお越しください。発熱等があった場合は、参加を見合わせていただくことをご了承ください。
※今後、社会情勢等の変化により、プログラム日程の変更・中止等が発生した場合は、当ホームページでご案内いたします。
2023.01.13
【受付中】2022年度 おもしろ実験教室③
日頃より、当施設の運営にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。
2023年2月19日(日)に「おもしろ実験教室③」を開催いたします。
今回は「エイムズの部屋」と「3Ⅾホログラム」の製作を行います。
工作をしながら、世の中の不思議を体験してみましょう!!
皆様のご参加をお待ちしております♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2023年2月19日(日)
時 間:①10:00~11:30
②13:00~14:30
対 象:①小学校4年生~6年生(お子様のみの参加)
②小学校1年生~3年生(親子参加)
定 員:①30名(先着順)
②15組30名(先着順)
※定員になり次第、受付を終了とさせていただく場合があります。
参加費:1名(組)につき500円
※当日、現金でのお支払いです。
持ち物:上履き・ハンカチ・筆記用具
※スリッパの用意はございません。上履きは忘れずにお持ちください。
申込み:1月13日(金)から電話(044-888-3588)または直接来所にて
※車での来所はできません。公共交通機関または自転車でお越しください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
2023.01.11
【活動報告】新春和太鼓ワークショップ
新しい年が始まりました!本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
2023年1月7日(土)新年一発目の事業「新春和太鼓ワークショップ」が開催されました。
今回の講師は、和太鼓集団『梵天』の小林様・佐々木様と門下生である『未来太鼓道場』の生徒様です。
講師を務めていただきました『梵天』『未来太鼓道場』の詳細はこちら⇩
和太鼓 梵天|Japanese Drum Team BONTEN (bonten-taiko.com)
和太鼓教室-未来太鼓道場 (mirai-taikodoujou.com)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは講師の方々による模範演奏です。中々間近では見ることのできない大太鼓の演奏は大迫力です!
ワークショップの始まりは準備体操からです。ここでしっかりと体操することで、怪我予防やパフォーマンス向上を図ります。
準備体操後は素振り。何事にも基礎はとても重要です。
十分に基礎を学んだら、いよいよ太鼓打ちに入っていきます。
今回の課題曲はこちら⇩1パートごとに練習をしていき、最終的に完成形を目指します。
講師の指導のもと、交代しながら取り組みました。
大人も子どもも、夢中になって太鼓を打ち込みます。
少しの練習でしたが、うまくカタチになり、最後まで演奏することができました!
「おろし」の後は思い思いのポーズでキメ!
最後にもう一度、講師の方々による大迫力の演奏でワークショップは締めくくられました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
参加者の皆さんは大変ご満足いただけたワークショップでした!(筋肉痛必至)
当施設では、本年も皆さまにご満足いただけるような事業を準備してまいります。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
担当:木村(きむら)
2023.01.11
【活動報告】スキー教室2022
2022年12月24日~26日にかけて開催したスキー教室の活動報告です。
正常にアップできておらず、報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。
3日間とも天候に恵まれ、絶好のスキー日和でした。
今回は、インストラクターの方の指導の下、2つのチームに分かれて
スキーの活動を行いました。
初心者コースは、板を履いて歩くことから始まり、ハの字になって止まることなどの
基礎を身体で覚え、最終的には、ゲレンデの上から下までノンストップで降りてこられるように
なりました。
経験者コースは、最初からリフトに乗り、上から応用を混ぜながら滑ってくることを繰り返し、
2日目にはゴンドラに乗り、上から約1キロある上級者コースへ行ったり、更なるスキルアップを
することができました。
たった3日、活動時間で言えば全8時間でしたが、子ども達の成長は早く、見る見るうちに上手く
なっていきました。
スキー時間外は疲れて休むのかなと思っていましたが、元気が途切れることがなく、消灯30分前まで
ホールでみんなで遊んだりしていました。男女や学校、学年関係なく仲良くなり、友達も増えました。
来年度も同時期に開催予定です。中学生も参加可能といたしますので、今年6年生の参加者の方も、
是非来年も参加をご検討ください。
2泊3日という短い時間ではありましたが、ありがとうございました。
※スタッフや子どもの安全上、スキー活動中の写真が少なくなっております。
2023.01.01
【イベント紹介】親子リトミック教室
この記事では、当施設の主催事業「親子リトミック教室」についてご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「親子リトミック教室」とは、3歳までのお子さまと保護者が対象のイベントです。
音楽に合わせて歩いたり、走ったり、ストレッチをしたりします。
そんな「親子リトミック教室」様子をダイジェストでご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、音楽に合わせて歩いて慣れることから始まります。
お友だちも多く、交流をしながら、楽しくカラダを動かしています♫
かけっこや・・・
親子のストレッチ・・・
ちょっとアクティブなもの(くるりんぱ・起き上がり)
メリーゴーランド・電車の動き
そして楽器や音の鳴るおもちゃを使って一緒に演奏をします!
最後はお友だち同士でグータッチしておしまい!
親子リトミック教室は7・8・3月を除く、各月1回(木曜日)に開催しています。
興味がある方は是非!ご参加ください!お待ちしております~
詳細はこちらをご覧ください! ➡ 乳幼児向け事業
担当:髙橋
2023.01.01
【イベント紹介】おはなし会
この記事では、当施設の主催事業「おはなし会」についてご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「おはなし会」とは、3歳までのお子さまと保護者が対象のイベントです。
講師の方々による、人形劇や絵本・紙芝居の読み聞かせ、手遊びを楽しみます。
そんな「おはなし会」の様子をダイジェストでご紹介いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
絵本の内容が気になるお子さんがたくさん!終始前のめりでみていました♪
初めましてのお友だちも、すぐ雰囲気に慣れて楽しいおはなし会となりました!
そして、スペシャルプレゼントがもらえることも!
おはなし会は7・8・3月を除く、各月1回(火曜日)に開催しています。
興味がある方は是非!ご参加ください!お待ちしております~
詳細はこちらをご覧ください! ➡ 乳幼児向け事業
担当:髙橋

- 2023.01.23【重要なお知らせ】2022年度の休所日について
- 2022.10.18【重要なお知らせ】2月の受変電設備工事について
- 2022.10.14【サンプルページ】2023年度 夏期施設利用について
